top of page
検索

マコモダケって知ってます?

  • momotamaron818
  • 2022年9月18日
  • 読了時間: 1分

マコモダケって知っていますか?


マコモダケとは、イネ科のマコモという植物の肥大化した茎の部分のこと、


たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルを含んだ食材で、様々な生理機能を持つ優れた成分です。特に第6の栄養素といわれ、野菜や果物、海藻、キノコなどに多く含まれている食物繊維があるスーパーフードみたいです。


また、


マコモは神事には絶対にかかせない歴史ある神聖な植物なのです。

 

出雲大社の本殿など、

神さまが降り立つ場所には必ずマコモのしめ縄が使われるそう。


お釈迦様が真菰で編んだむしろ(寝床)に、

病人を寝かせて治療された…とか


もっと知りたい方はググってみてください。


そんなマコモでしめ縄などをつくっていらっしゃる


日置さんを郡上まで訪ねました。

日置さんこのマコモを田植えからされて

ご自分で収穫


しめ縄や、円座や枕など作れるように

自然乾燥させて手間暇かけて材料を作っておられました


マコモで作るしめ縄は空気の浄化作用、運気上昇などあるそうで


12月にスペーススエハンのワークショップでこのしめ縄作りをしていただける事になりました。


詳細は追ってまたお知らせいたしますね



 
 
 

Comentarios


bottom of page