鍛金一日教室
- momotamaron818
- 2022年2月21日
- 読了時間: 2分
3月12日土曜日
9時半から16時
(真鍮小皿は1時間でおわります)
こちらは2000円
11時 13時 15時から
時間をお選びください
約25センチの銅板を鎚で打ちながら
銅の中華鍋をつくります
取手は真鍮
銅を叩いて1日かけて、打ち出しという技法で製作していきます。⚒
☝️銅鍋の魅力と言えば、1番に☝️
やはり熱伝導率の高さです。鉄の5倍、ステンレスの24倍ともいわれており、熱が均等に伝わるので温度にムラが生じにくく、水も驚くほど早く沸騰します。
ガス代の節約にもなるそうです
☝️そして見た目が美しい☝️
2番目に大きな魅力となるのが見た目の美しさです。まるで伝統工芸品かのような上質で洗練された雰囲気が漂う(今回は自分でつくるのでそうなるかはあなた次第…愛着が湧くのは間違いなし)
☝️一生ものにもなる☝️
3つ目に着目したいポイントは、銅鍋の強靭な耐久性です。きちんと手入れをすれば一生ものになるとも言われており、ヨーロッパの家庭では親から子へ、子から孫へと代々受け継がれることもあるそうです。
1日かけて行います。
💡注 IHは使用できません 💡
出来上がりはご自分の銅の中華鍋を作ります。
例えば、ご夫婦でとか
友達と、とかの複数名の参加もOK
一生ものの銅鍋を
自分の手で創り上げていくのは貴重な体験かと思います。
今回の講師は豊田から
@kanade_copper さんの奥田さんに来ていただける事になりました。
途中の休憩中には
コーヒーを飲みながら☕️
銅なべの事、物作りの事など
みなさんと一緒にお話しをする
そんな時間も作っていただけます。🍪
⚒9時半スタートお昼や休憩はさみ15時か16時には終了予定
⚒お値段は中華鍋1つ19600円になります
(材料費、指導料込み)
道具はすべてお借りできます
🍀こちらのワークショップは3人集まればまた開催しますので
やりたい方はご連絡ください。🍀
当日は 作らないけど見学してみたい方も
体験の様子や奥田さんの作品もみてもらえるようにしようと思っております。😃
お気軽にお越しください🚗


Comments