top of page
検索

4月12日から金継ぎ教室スタート

  • momotamaron818
  • 2022年3月23日
  • 読了時間: 2分



月1金継ぎ教室スタート


本漆を使った昔ながらの伝統的な技術を学びます


4月12日火曜日(基本第2火曜)

14時から16時


講師

若林雅子先生


金沢生まれ

輪島漆芸技術研修所専修科卒業

人間国宝 大場松魚先生にで仕入り6年

石川工芸展、東海伝統工芸展など入選


 

⭐️定員5名 …残2人はいれます

⭐️4000円


⭐️空き待ちあり👇👇


(満席になりましても、空き待あり

どなたかが卒業されたら、

その後ご連絡します)のでご連絡ください


☝️愛用の陶器を長く大切に使い、

修復の過程をアートとして楽しみ、

芸術としての価値を生み出す、

日本独自の精神であり文化です。


☝️欠けたり割れたりした器を、漆を使って修復する伝統的な技法、それが金継ぎです。「金継ぎ」と言いますが、実はほぼ漆で修復していて、金は最後の仕上げのときにのみ使います。


💡道具は貸出します。

修復に使う材料は少しで済むので皆さんで共同で使います


金を施したり大量に漆をたくさん使う方は材料費別途いただきます


自分の道具が欲しい方などは先生とご相談して購入も可能です


1度に進める工程が限られていますので2、3個割れたりかけたりしたものをお持ち下さい。(なるべく20センチ以下で)


長く通っていただいても構いませんし

直したいものだけ直して終了でも構いません


わからない事はお問い合わせください


#漆って凄い

 
 
 

Comments


bottom of page